【6月14日釣果速報】カワハギの本格シーズン突入!隠れた主役がシャローに舞う!

こんにちは、つり太郎編集部です!

6月も中旬に入り、青物や底物が目立つこの時期――
しかし今こそ注目してほしい“隠れた主役”がいます。

それが**「カワハギ」**!

産卵を意識した大型個体が浅場に入りはじめ、ゲーム性・食味ともに最高レベルのターゲットとして、密かに注目を集めています。


目次

🎣 今回の釣果ハイライト

  • 6月14日、日中の中潮
  • 潮通しの良いシャローエリアで連発
  • 餌は“生アサリ”が断然有利
  • この時期特有の大型個体が高確率でヒット!
  • 釣って楽しい・食べて美味しいカワハギ釣り、いよいよ本番!

🐟 カワハギは“初夏の賢者”

カワハギといえば秋冬の高級魚というイメージがありますが、実はこの**6月〜7月の「産卵期」**こそ、大型が釣れる絶好のチャンス。

この時期になると、

  • 体高のある特大サイズ
  • パンパンに肥えた個体
  • 警戒心の強いベテラン魚

が、水深5〜15mの浅場に姿を見せ始めます。

シャローに入る理由とは?

  • 産卵のための接岸
  • 水温上昇で活性が上がる
  • ベイト(底物・藻場)が豊富になる

つまり、狙い方さえハマれば爆釣の可能性もあるターゲットなのです。


🧠 船長曰く、「ゲーム性はジギング以上」

今回同船したベテラン船長が語った名言がこちら:

「カワハギは、ゲーム性だけで言えばジギングより上やと思うよ」

確かに、カワハギ釣りは「繊細な駆け引き」の連続。

  • エサを取るだけ取る名人級のカワハギ
  • アタリは極小、でも掛けた瞬間の重量感はズシリ
  • 仕掛け・誘い方・餌のつけ方…全てに差が出る!

その全てを乗り越えて釣れた1枚には、大型青物にも負けない感動があります。


🥩 エサは断然「生アサリ」!

この日の釣果を分けた最大の要因が、エサの質でした。

❌ ボイルアサリ:反応悪し

  • 固くて身離れが悪い
  • ニオイや水分が飛びやすい
  • 針に残りやすいが、アピール力に欠ける

✅ 生アサリ:食い込み抜群!

  • 水分と旨味がそのまま
  • 身の柔らかさで喰いが良い
  • 自然な匂いがカワハギの嗅覚を刺激

エサ持ちの点では多少不利でも、“釣れる”のはやっぱり生


📸 写真の一枚に注目!

こちらの写真をご覧ください👇

この一枚を釣り上げたのは、カワハギ初挑戦の釣り人のKくん(仮名)
すっかりカワハギの虜です!

「釣りの楽しさは、自分で考えて、自分で釣ることにある。」

そんなことを改めて感じさせてくれる1枚でした。


🔧 仕掛け・タックル情報

タックル

  • ロッド:カワハギ専用ロッド(1.5m前後)・タイラバロッドでも可能
  • リール:小型両軸リール(PE0.8〜1.0号)
  • リーダー:フロロカーボン4号

仕掛け

  • 胴突き仕掛け(3本針)
  • ハリ:7号から8号・早めに交換するため複数あった方が良いです。
  • オモリ:30号前後(潮の速さで調整)

コツ

  • 誘いは「フワ・ピタ・聞き合わせ」
  • アタリが無ければ即仕掛け回収→打ち直し
  • 針先は毎投チェック

🍽️ 食味は言わずもがな「絶品」

釣ったその日はもちろん、熟成しても美味しいのがカワハギの真骨頂。

おすすめの食べ方は以下の通り:

  • 肝和え刺身(釣り人の特権!)
  • 薄造りポン酢
  • 炙り寿司
  • 唐揚げ
  • 肝醤油パスタ(隠れ人気)

この時期のカワハギは肝はさほどでもないですが、身の旨味が濃いので、まさに“釣ってよし・食ってよし”の逸品です。


🔮 あと1ヶ月が勝負!

カワハギのシャロー接岸は、例年6月中旬〜7月中旬がピーク
このタイミングを逃すと、深場へと移動し、狙いにくくなります。

つまり、**「今が最高のチャンス」**ということ。

これから釣行される方へアドバイス:

  • 生アサリは必ず事前に確保を!
  • 仕掛けは予備を含めて多めに準備
  • 潮回りは「中潮〜大潮」がおすすめ
  • 小型〜中型の“つ抜け”狙いも楽しいが、1枚の大型を狙う玄人志向もアリ

✉️ 編集後記

青物やイカも気になるこの季節。
でも今一度、この“地味な主役”に目を向けてほしい。

カワハギは決して派手ではない。
だが、その奥深さと満足感は、一度ハマると抜け出せない魅力があります。

ぜひ、みなさんも**この1ヶ月の「静かな主役」**と対話してみてください。


📢 釣果報告・コメントお待ちしてます!

釣ったカワハギの写真や、肝和えレシピなど、ぜひSNSやコメント欄で共有してください!
皆さまからの声が、次回のブログのヒントになります。

次回の更新もお楽しみに!
それでは、安全第一で、良い釣りを!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次